伯豐道人の書道・篆刻教室


東京の少人数書道教室で習字や篆刻を習うなら伯豐道人の書道・篆刻教室|筆ペンの書き方とコツ

筆ペンの書き方とコツ

日常生活では、筆ペンを使用して文字を書かなければいけない場面があります。しかしそんな時、筆ペンを使用して文字を書くのに自信がないという人は少なくないでしょう。こちらではそのような方に向けて、筆ペンの書き方とコツをご紹介します。

筆ペンの上手な書き方

筆ペンの上手な書き方

どんなスポーツでも、上達のためには正しい姿勢や動作を身につける必要があるように、美しい文字を書くためには、筆ペンの正しい持ち方を知ることから始まります。筆ペンを持つ際、手は筆先から3cm程度の位置で、お箸を持つようにして持ちましょう。

初めは箸が2本あるイメージで、まずは下の箸を抜き、上の箸の場所に筆ペンが入るよう意識します。また筆ペンで書く際には、とめ・はね・はらいも大切なポイントです。筆ペンでとめ・はね・はらいに配慮して書くだけで、文字に驚くほどの違いが見られます。

筆ペンが上手になるためのコツ

筆ペンが上手になるためのコツ

筆ペンに自信がない場合、その自信のなさはどうしても書く際の「迷い」となって現れます。この迷いは文字のバランスを崩したり、力強さを半減させたりすることに繋がってしまいます。

つまり、迷いが生じながら文字を書くことは、筆ペンによる美しい文字とは程遠いものとなってしまうのです。また迷いが生じた筆先はインクが滲むことにも直結します。インクが滲んだ文字は、美しいとは言い難いです。

そのため筆ペンは、思い切りよく書くことがポイントです。書き始めたら迷いを捨て、途中で止まらないようにすることが、筆ペンが上手になるためのコツと言えます。

東京都文京区にある当教室は、書道や篆刻を学べる書道教室です。実用書道コースでは、筆ペンを用いた美文字の習得も可能となっています。当教室は少人数制を採用していますので、落ち着いた空間でゆったりと書を学ぶことができます。

東京都内の書道教室のなかでも比較的安い月謝となっていますので、書を学ぶのが初めての方でも気軽に始めることができます。「都内で書道教室を探している」「習字を学びたい」という方は、ぜひ当教室で楽しい時間を過ごしてみませんか。

東京の書道教室なら【伯豐道人の書道・篆刻教室】 概要

教室名 伯豐道人の書道・篆刻教室
所在地 〒113-0022 東京都文京区千駄木3-24-5
電話番号 03-6883-6053
メールアドレス yuukikawauchi1983@gmail.com
URL http://shodou-school.com/
業務内容 書道・篆刻教室
説明 東京都文京区の書道・篆刻教室『伯豐道人の書道・篆刻教室』は、書家・篆刻家・研究者として活動する伯豐道人が指導する書道スクールです。少人数制のスクールなので個別指導が可能です。実用書道コースをはじめ、総合書道コース、篆刻(てんこく)コースなどの各コースがございます。見学や体験も随時募集しておりますので詳しくはお問い合わせください。